「春」についていろいろ調べてみた【2021年版】

f:id:tbwdkc:20210412054108p:plain

ここでは、「春」について調べてみた情報をまとめて紹介します。

 

 

※この記事は、2015年に書いていた古い記事でしたが、2021年バージョンとして内容を修正、追加することにしてみました。詳しくは記事の後半で。

 

 

「春」は何月?いつからいつまで?

そもそも「春」は何月のことかというと、気象学や四半期ごとの区分では

  • 3月
  • 4月
  • 5月

の3か月間になります。

天文学上は春分から夏至までとなっているので、2021年は

  • 3月20日(土曜日)
  • 6月21日(月曜日)

となります。

 

「春」といえば何をイメージする? 

3月になり「春」になると、様々な行事や季節の変化が出てきます。

例えば、春といえば

  • 花見
  • 花粉症
  • エイプリルフール
  • 出会い
  • 入学式
  • 卒業式
  • 新学期
  • 新生活
  • クラス替え
  • 出会い
  • 引っ越し
  • 一人暮らし
  • 雪解け
  • 春一番
  • ひなたぼっこ


など、いろいろ春を感じる言葉があると思います。

春の期間を考えると、ゴールデンウィークも春になりますね。

 

「春」がつく言葉は?

 春をイメージするものはいろいろありますが、今回は「春」という言葉がつくものについていろいろ調べてみることにしました。

春コーデ

ファッションに関連する用語として「春コーデ」があります。

春コーデとは、春のコーディネートの略なのでそのままの意味ですね。

 

2021年の春コーデ情報を調べてみると、

  • シンプルな白いTシャツを着るときは、ボトムスを少し甘い雰囲気の繊細なレーススカートにする(40代女性向き)
  • ブルーの衿つきカーディガン、グリーンのニットベスト、ピンクのシャツなど、くすんだニュアンスのあるカラーを取り入れる(モテたい男性向き)

などの情報がありましたが、詳しくはネットニュースなどで探してみてください。

 

春コート

春コートは春に着るコートですが、こちらもそのままの意味ですね。

普通のコートから春コートに替えるタイミングは難しいものです。

調べてみたところ、12~15度くらいの気温のときに春コートを着るといいみたいです。

  • 気温が11度以下のときは普通のコート
  • 12度以上になったら春コート

を着るというのが最適なタイミングのようです。

ちなみに16度以上になったらカーディガンなどで重ね着をするといいみたいですよ。

服装選びで悩んだら気温も参考にしてみましょう。

 

春野菜

春野菜といえば

  • 菜の花
  • 春キャベツ
  • 新玉ねぎ
  • 新じゃがいも
  • たけのこ
  • アスパラガス
  • うど

などいろいろありますね。

サラダやパスタ、天ぷら、カレーと春野菜を使った料理はおいしいですよね。

豆知識ですが、新タマネギの選び方のコツは、切り口の下の肩の部分を触って、硬くしまっている新たまねぎを選ぶといいそうですよ。

 

春だけでなく夏や秋、冬も同様に言葉がある

 というわけで、「春」がつく言葉についていろいろ調べてみましたが、春だけでなく夏や秋、冬でも同じような言葉がありますよね。

  • 夏コーデ、夏コート、夏野菜
  • 秋コーデ、秋コート、秋野菜
  • 冬コーデ、冬コート、冬野菜

さすがに夏コートってないのかなって思ったらありました。

ファッションに詳しくないので、今度夏コートのお勉強をして、記事にまとめたいと思います。

 

ほかにも春ドラマや春一番、春巻きなどについても調べようかと思ったのですが、時間の関係でまた次回にでも。

  

「春」についての記事を修正しようと思った理由

この記事は、冒頭にも書いた通り2015年頃に書いた昔の記事でした。

なぜ記事を修正しようと思ったかというと、

  • 昔の記事なのに読んでくれている人がいる
  • 記事を修正するのがおもしろい

というのが理由になります。

 

数年前に投稿したこの記事でしたが、検索して辿り着いてくれている人がいるようでした。

さすがに古い情報のままだと申し訳ないと思い、いつか修正しようと考えていました。

 

それから昨日、今週のお題「下書き供養」に応募したのですが、下書きで眠らせていたボツ記事を再利用して記事を書くのがおもしろいなと。

ちなみにこちらの記事になります。

tbwdkc.hatenablog.com

どうせなら下書きにしてしまった記事だけでなく、現在とりあえず残しておいた記事もこれを機に修正したいと思ったんです。

 

というわけで、今回は「春」についての記事を修正してみましたが、他にも修正できていない投稿済みの記事があるので、同様に修正していこうかと思います。

また、下書きにしてしまった記事もたくさんあるので、その中からアクセスが無くても愛着があった記事たちを再復活させようかなと。

 

 

 

 お題「40代の人が自由に書くブログ」

 

食べ放題で元を取るには?(40代男性の場合)

f:id:tbwdkc:20210411053814p:plain

はてなブログ今週のお題「下書き供養」に応募することにしました。

なぜなら下書きの記事がたっぷりあるからです。

正確に言うと、公開をやめて下書きにしてしまった記事がたくさんあります。

 

数年ぶりに再開させたこのブログですが、過去の記事にアクセスがないものが多いので、一部を残してほとんど「下書き」にしてしまいました。

ただ、過去にがんばって書いたのに、アクセスがないという理由だけで公開しないというのも寂しいところ。

 

というわけで、下書きを見直して、もう一度公開しても良さそうな記事を掲載して、数年経った今の見解も書いてみようかと思います。

過去と現在で、考え方に違いがあるのか比較してみます。

 

今回の記事のテーマは「食べ放題で元を取る」です。

まずは、過去の記事を、次に現在思っていることを記事にしていきます。

 

 

「下書き」にしてしまった過去の記事(そのままコピペ)

お腹いっぱい食べたいものを食べるなら、やはりバイキングが一番ですよね。

 普段だとそんなにおかわりしてまで食べなくても、バイキングに行くと食べ過ぎというくらい食べる人も多いと思います。

 

バイキングに行くといつも思うのが、元を取るくらいたくさん食べる事ができるのかなということです。

お金を払うのはみんな同じ金額なのだから、たくさん食べないと損した気分になってしまうんですよね。

大食いの番組に出てくるようなフードファイターみたいに食べられたら、そりゃ十分元を取ることはできるでしょうが、一般の人ではなかなか払ったお金の分だけ食べるのは難しいような気がします。

 

自分の食べたいものを優先して食べちゃうと、きっと原価が安いものまで食べてしまいますよね。

本気で元を取るくらい食べようと思うのであれば、原価が高いものばかりを食べていった方がいいような気がします。

 

ご飯ものや麺類などの炭水化物はできるだけ食べない方がいいのではないでしょうか。

やはり肉や魚介類などを食べたくなるところかもしれませんが、グラム当たりの単価の高さでいけばやはり野菜が一番高いのかもしれませんよね。

 

ただ、野菜は重量がないので、かなりたくさん食べないといけないかと思います。

バイキングに来て野菜ばかり食べるのもつまらないでしょうから、あとは普段スーパーとかで買うと高いなーと思うような食材を使った料理を中心に食べていく方がいいのかもしれませんね。

 

あとはどれだけ食べられる状態で挑むかどうかだと思います。

ランチバイキングなら朝食を軽めにするとか、ディナーバイキングなら昼食も軽めにしておくとか、事前の準備も大事になってくるような気がします。

 

胃がからっぽだと、急にたくさん食べ物が入るとびっくりすると思うので、カロリーは低いけどお腹が膨れるようなものを食べておくのもアリなのではないかと。

こんにゃくとかしらたきとか春雨などでしょうか。

 

まぁバイキングに行くのだけが目的ならいいでしょうけど、ほかに何か用事があるならしんどそうですね。

きっとお腹が空くでしょうし。

厳密な原価計算をして計画的にやればもしかしたら元を取ることもできるかもしれませんが、そこまでして食べるバイキングは楽しくなさそうですね。

 

あ、どうでもいいことですが最近バイキングのことをビュッフェって行ったりしますけど、言葉が違うだけで同じ意味なんでしょうかね?

どちらにせよ食べ放題ってことなんでしょうけど、食べられるものや飲めるものが違ったりするんですかね?

ビュッフェって行った方がおしゃれな感じがする気もしますが、何が違うのかな?

 

現在思っていることを書いてみる

過去の記事を見ていて思ったのが、「食べ放題」のことを「バイキング」と書いていること。

数年前は食べ放題という言葉よりもバイキングという方が自分にとっては馴染みがあったのかな?

記事の最後では「ビュッフェ」という言葉についても書いていますが、本当にどうでもいいことを適当に書いている記事でしたね…。

 

さて、本題に戻りますが、どうやったら「食べ放題で元を取る」ことができるのかについて、数年経った今出た答えを書いてみようと思います。

最初に言いたいのが、もう食べ放題で元を取るまで食べようと思っていないということ。

当時はまだ30代で食べられるだけ食べてやろうという気持ちがありましたが、既に40代になった今ではそんなに食べようと思わなくなりました。

 

年齢を重ねてわかったことは、「たくさん食べたい < 美味しいものを食べたい」という風にシフトしてきました。

理想は美味しいものをたくさん食べたいとは思いますが、体のことを考えるとそこまで無理はできないのが現状です。

40代になったからは胃のキャパが小さくなってきて、食べすぎると胃腸に負担がかかるようになってきました。

 

これまでは、食べ放題で元をとるために原価の高いものを選ぶようにしていましたが、現在は

  • 普段摂取できていない栄養・食材を選ぶ
  • ここでしか食べられないものを選ぶ
  • 自分が好きなものを選ぶ

という感じに変わってきました。

 

と言っても、つい最近変わりました。

先日、久しぶりに食べ放題に行ったら、ほとんど動けなくなるくらい気持ち悪くなったので…。

たくさん食べて急激に眠くなり、お腹も苦しくて歩くのもやっとという感じでした。

40代のおじさんが若いころと同じ食べ方、同じ量は食べてはもうダメですね。

 

前置きが長くなりましたが、それでも可能な限り食べ放題で元を取るにはどうしたらいいかについて書いてみようと思います。

過去の記事にもありましたが、やはり「原価の高いもの」を選ぶのがいいでしょう。

単価の高い肉や魚介、野菜などを選ぶのがいいかもしれません。

 

それと同時に大事だと思うのが「原価の安いもの」を選ばないこと。

飲食店が儲かる高収益食材には手を出さないのも一つの方法です。

ネットで調べた限りでは、例えば、

  • たこ焼き
  • ぎょうざ
  • パスタ
  • ピザ
  • フライドポテト
  • 枝豆
  • ポテトサラダ
  • マカロニサラダ
  • カットケーキ
  • アイス
  • ジュース

などでしょうか。

子供が食べたがるようなメニューが多いですね。

 

もちろんパスタやピザなどでも、具材が豊富な手作りの本格的なものなら違うかもしれませんが、業務用の温めるだけの料理なら手を出さない方がいいでしょう。

冷凍食品や業務用サイズで購入できそうばものばかりなので、その気になったら上記のメニューで自宅でたくさん食べた方が安いと思います。

そういう意味では単価の安いメニューで「自宅バイキング」もありかもしれませんね。

 

それから、「何を選ぶか」と同時に大事なのが「どのように食べるか」だと思います。

最初に野菜を多めにとって、次に肉や魚、ご飯ものやパン、麺類などの炭水化物は後半がいいです。

甘いものを食べたらもうほぼ終了になってしまいますが、カレーなど辛いものを食べるとまた食べられるようになったりもします。

復活すると、しょっぱいものと甘いものを行き来することもできるかもしれません。

 

無理のない範囲で食べたいものを食べよう

というわけで、今回は下書きにしてしまった「食べ放題で元を取る」ことについて書いた記事に、今の思いも追加して記事にしてみました。

やはり40代にもなったら食べ放題で無理してもそんなに食べられないので、健康的に美味しく食べたいものです。

具合が悪くなるとその後の予定にも影響が出てしまうので、たくさん食べるのはほどほどにしたいものですね。

今度、食べ放題に行く機会があったら、無理のない範囲で食べたいものを食べたいと思います。

 

 

 

好きなものは理由がわからないけど好きだから人に伝えるのは難しい

f:id:tbwdkc:20210410054032p:plain

 

好きな〇〇シリーズ第3弾となる今回は、「好きなもの」についてです。

当ブログを書いているタコアタマが、好きなものというざっくりしたテーマで書いていきます。

 

これまでに書いた好きな〇〇

過去2回書いた好きな〇〇は

  • 好きな人
  • 好きな食べ物

です。

tbwdkc.hatenablog.com

tbwdkc.hatenablog.com

これを読んだらタコアタマが、妻とお笑い芸人とヒゲダンが好きで、パンとチーズと甘いものが好きな40代のおじさんというのがわかります。

 

好きなものについてだらだら書いてみる

いざ好きなものを書いてみようと思うと何を書けば困りますね。

過去2回と違ってテーマがざっくりしすぎているので。

そういえば、なんとなく好きなものはあるけど理由がわからないものってありませんか?

うまく理由を説明できない好きなものがあったりもしますが、なかなか人にそれを伝えるのが難しい場合があります。

できれば、このブログでは好きなものをうまく説明できたらいいなと思います。

 

このブログでは好きなものを好き勝手に書いていますが、人によっては好きなものを発表しなければならない人もいるようですね。

例えば、作文やスピーチ、パワーポイントでプレゼンなど、学校や会社などで自分が好きなものを発表する場面もあるとか。

人によっては人に伝えるほど好きなものがないという人もいるのではないでしょうか。

 

 

もし自分が好きなものが何かを知るなら、好きなもの100リストみたいなものを作ってみるのも方法の一つです。

強引に好きなものを100個くらい書き出してみることで、1つ出てくることで他の好きなものが浮かんでくる可能性もあります。

 

その中には、本当に好きなものとか、なんとなく好きなものなどいろいろ出てくると思います。

好きなものの中でランキングなどをつけてみれば、今の自分にとって一番好きなものが出せるのではないでしょうか。

本当に好きなものかどうかの基準は人それぞれだと思います。

24時間それについて考えていてもいいとか、夢の中に出てきてもうれしいとか、毎日それに関することをしていたいとか。

具体的にいうと、好きな人ならずっと一緒にいたいとか、好きな食べ物なら毎日3食それでいいとか。

それくらい好きなものなら、人に話すにしても1分間では収まらないし、ブログの記事にしても1000文字やそこらでは収まりません。

 

ただ、どんなに好きなものを書きだそうとしても全くでてこないという人もいるかもしれません。

そんなときは、自分の力で出すのは無理だと思うので、好きなもの診断などを試してみるのもいいでしょう。

お遊びみたいな簡単な好きなもの診断から、自分を深く知ることができる本格的な好きなもの診断など、ネットで探すと見つかると思います。

自分のことは自分が一番よくわかっているとも言えますが、自分でもわからない自分がいるのも確かです。

客観的に自分とは違う視点で自分を知るためにも、外部の力を利用して自分の好きなものを把握するのもアリだと思います。

 

ただ、自分が好きなものを理解するのと同時に、好きなものを人に伝える力も大事だなと思います。

自分が好きなものに共感してもらえたらうれしいですよね。

それと同時に否定されるのは嫌なので、好きなものを好きだということが怖いとも言えます。

そんな曲の歌詞もありますが、好きなものを人に伝えるって難しいことです。

 

この記事の最初の方で理由がわからないけど好きなものがあったりすると書きましたが、そういうものこそ伝えるのが難しいです。

感覚的なものを文章化して人に伝えるって大変だなと。

できることならこのブログでももっと自分の好きなものについて書いていきたいと思っています。

ネットに出しているものなので、世界中の誰でも読むことができるのがブログのすごいところです。

日本語で伝えるのでも難しいですが、英語や韓国語など外国語でも伝えられる力があったらいいなと。

語学勉強もしていこうかと思ったりもする今日この頃です。

 

好きなものついて書いていたら、自分が好きなものではなくて「好きなもの」ということ自体について書いていて、何を書いているのかよくわからなくなってきましたね。

小さな夢ですが、毎日好きなものばかり食べていると太るので、せめて好きなものを好きなだけ食べる日があったらいいなと。

他にも、お弁当とかおせち料理とかに好きなものだけ入れるとか。

経済的に無理かもしれませんが、やはり年齢的にも好きなだけ食べるというのはリスキーですかね。

歳をとってくると食べ物にも気をつかうので、好きなものを食べて痩せることができればいいなと思います。

 

ぐだぐだとどうでもいいことを長く書いてしまいしたが、あまり具体的な好きなものについては書けませんでしたね。

このブログでは今後も好きなものについて熱く語っていきたいと思っています。

今はブログを書くのが楽しいので、今好きなものは「はてなブログ」ですかね。

好きこそものの上手なれだと思うので、ブログを書くのも早く上達していければと思います。

 

 

 

お題「好きな〇〇(もの・こと・人)は何?」

デザインテーマを変更して自分好みのブログにしてみよう!

f:id:tbwdkc:20210409054508p:plain

今回は、はてなブログの「デザインテーマ」について学んでいきたいと思います。

 

 

前回までの簡単な復習

現在、「はてなブログアカデミー」ではてなブログの使いこなすコツを学んでいるところです。

 

hatenablog.com

 

今学んでいるのは、

 

コース1「はてなブログへようこそ」
コース2「記事を書こう」
コース3「自分のブランドをつくろう」
 ①ブログに特徴を持たせる
 ②自分や自分のブログを読み手に紹介する
 ③ブログをカスタマイズする ←※ココです!

 

コース3の3番目の「ブログをカスタマイズする」というところです。

 

その中でさらに4つのポイントが紹介されていて、

 

  • ブログの主要な画像を設定する
  • デザインテーマを変更する ←※今回学ぶところ!
  • デザインをカスタマイズする
  • 上級者向け: デザインCSS・HTMLの編集にチャレンジ

 

前回は1番目の「ブログの主要な画像を設定する」で、ブログのタイトル画像やブログアイコン、アイキャッチ画像の設定について学びました。

 

tbwdkc.hatenablog.com

 

今回は、2番目の「デザインテーマを変更する」について学んでいきます。

 

デザインテーマって何?

最初に「デザインテーマ」が何なのかについて軽く説明します。

 

デザインテーマは、ブログの見た目を変えることができる設定です。

 

例えるなら「服」みたいなものです。

 

ブログのデザインをおしゃれにしたり、機能的にしたり、自分好みの素敵なブログにすることができます。

 

デザインテーマは2種類ある

はてなブログのデザインテーマには、

 

  • 公式テーマ
  • デザインテーマ

 

の2種類があります。

 

「公式テーマ」は、はてなブログ側が公式に提供してくれているもの。

 

「デザインテーマ」は、はてなユーザーが作成したもの。

 

なんと、自分でもテーマを作成して、他の人にも使ってもらえるんですね。

 

知識や技術を身につけて、テーマ作成にも挑戦してみたいところです。

 

 

テーマはどこで探せるの?

 

テーマはこちらの「テーマストア」で探すことができます。

 

blog.hatena.ne.jp

 

テーマストアでは、

 

  • 人気順
  • 新着順

 

で、テーマを探すことが可能です。

 

テーマストアでは、インストールしたテーマを確認したり、自分で作ったテーマを投稿することもできます。

 

当ブログでは、これまで公式テーマをそのまま使っていましたが、これを機にテーマを変更してみることにしました。

 

変更したテーマは人気順で1位だった「Minimalism」です。

 

デザインを最小限まで削ぎ落し、美しさを最大限に表現したテーマというだけあって、とてもシンプルでおしゃれな感じなので気に入りました。

 

テーマはたくさんあるので迷ってしまいますが、どれを選べばいいかわからないときは、とりあえず公式テーマから探した方が無難です。

 

デザインテーマの設定方法は?

テーマの設定方法は簡単です。

 

先ほど紹介したテーマストアでテーマを選ぶと、そのテーマの詳細ページに飛びます。

 

そのページの右上の方に「プレビューしてインストール」という青いボタンをクリックして、自分のブログを選択します。

 

プレビューを確認して、OKなら「このテーマをインストール」ボタンをクリックすれば完了です。

 

ちなみに、はてなブログの管理画面の「デザイン」からもデザインテーマの設定ができます。

 

どんなテーマにするかでブログの印象は変わる!

今回は、はてなブログの「デザインテーマ」について学びました。

 

テーマストアには本当にたくさんのテーマがあるので、服のように試着してみて、気に入らなかったら違うテーマに変えてみるといいでしょう。

 

どんなテーマにするかでブログを読んでくれる人に与える印象も変わってきます。

 

当ブログでもテーマを変更してみましたが、いろいろ見ていると時間があっという間に無くなってくるので要注意です。

 

まずはブログの記事を書くのを優先して、時間があればテーマの設定にもこだわりたいものですね。

 

 

 

お題「はてなブログの始め方・使い方」

好きな食べ物(料理・ご飯・パン・お菓子・スイーツ・アイス)は?

f:id:tbwdkc:20210408054433p:plain

先日から書き始めた「好きな〇〇」シリーズ。

 

前回は「好きな人」でしたが、やはり自分の好きなことについて書くとついつい書きすぎてしまって、時間が足りないというか、文字数が多くなってしまうというか。

 

お笑い芸人やヒゲダンについては、また別記事でたっぷり書いていきたいです。

 

そんな「好きな人」について書いた前回の記事はこちらです。

 

tbwdkc.hatenablog.com

 

今回は「好きな食べ物」について書いてみようと思います。

 

前回は1つの問いに長く書いてしまったので、今回は多くの問いに短めでさくさく書いていきます。

 

 

 

好きな料理は?

好きな料理ですが、妻の手料理なら何でも好きです。

 

基本的に何でも食べるので、何を作ってもらっても喜んで毎日食べています。

 

料理のジャンルでいうと、和洋中では「洋」、特にイタリアンが好きです。

 


好きなご飯は?

白いご飯は好きですが、健康のことを考えると玄米などを食べたいと思っている今日この頃です。

 

子供のころは、給食でわかめご飯が出るとテンションが上がっていました。

 

それと、赤飯も好きです。

 

もちろん豆は甘納豆!

 

好きなパンは?

パンは大好きです。

 

3食パンでもいいくらい。

 

特に好きなパンですが、チーズが入っていたら何でも喜んで食べます。

 

パンの食感は、フワフワよりはモチモチ派。

 


好きなお菓子は?

お菓子は大人になってからは、そこまで積極的に食べることが無くなりました。

 

子供のころは「うまい棒」とか10円や30円程度で買えるようなお菓子をよく食べていたと思います。

 

そういえば、うまい棒って昔よりもサイズが小さくなってません?

 

 

好きなスイーツは?

甘いものは好物ですが、特に好きなスイーツはチョコやあんこが入っているものでしょうか。

 

とりあえず甘いもの全般が好きなので、和菓子でも洋菓子でも何でも好きです。

 

ケーキを選ぶときはチョコ系のものを、あんこが入っている甘いものを食べるときは「こしあん」を選ぶようにしています。

 

 

好きなアイスは?

アイスは特にこの商品が好きとかはないですが、ビスケットとアイスの組み合わせが好きです。

 

ビスケット単体ではそこまで魅力を感じませんが、アイスと一緒に食べたときにそのポテンシャルの高さに驚かされました。

 

それと、冷たい甘いものではソフトクリームが好きです。

 

どれくらい好きかというと、一度でいいからソフトクリームマシーンから直接飲むように食べてみたいくらい好きです。

 

 

好物についてまだ書こうと思ったけど…

好きな食べ物についていろいろ書いてみました。

 

適当に好きな食べ物のお題で書いているので、あまり好きなものがなかったり、こだわりがなかったりもしますが、とりあえず少しでも好きなポイントがあればそれを書いてみた感じです。

 

ちょっとずつ書こうと思ったんですけど、なんだかんだで長くなりそうだったので、続きはまた別記事で書こうと思います。

 

 

それと、毎朝更新しているこのブログですが、朝にちょっとやることがあったので朝投稿することができませんでした。

 

夜に記事を書き終えたのですが、せっかくなのでそのまま投稿せずに「はてなブログアカデミー」で学んだ予約投稿を試してみようかと。

 

23時に時間を指定して予約投稿してみることにしました。

 

さて、うまく投稿されているかな?

 

 

お題「好きな〇〇(もの・こと・人)は何?」

ブログのタイトル画像、アイコン、アイキャッチ画像をカスタマイズしよう!

f:id:tbwdkc:20210407055218p:plain

最近、はてなブログの使い方について学びつつ、記事にして解説もしていますが、記事を書くのが少しずつ慣れてきたこともあって、文章が長くなりがちだなと。

 

できれば自分もしっかり学んで吸収していきたいので、もう少しゆっくりとしたペースで進んでいこうかと思います。

 

 

前回学んだことの簡単な復習

前回は、はてなブログアカデミーのコース3「自分のブランドをつくろう」の

 

  • ブログに特徴を持たせる
  • 自分や自分のブログを読み手に紹介する
  • ブログをカスタマイズする

 

の中の2つ目「自分や自分のブログを読み手に紹介する」について解説しました。

 

自分や自分のブログを自己紹介するために、

 

  • アカウント設定
  • プロフィールモジュール
  • aboutページ

 

の設定などを学びましたが、詳しくはこちらの記事になります。

 

tbwdkc.hatenablog.com

 

今回は、はてなブログアカデミーのコース3の3つ目「ブログをカスタマイズする」について解説していきます。

 

はてなブログアカデミーのサイトはこちらになります。

 

hatenablog.com

 

 

4つのステップでブログカスタマイズを学ぶ

 

自分のブランドを作るために、ここではブログのカスタマイズについて解説していきたいと思いますが、ブログカスタマイズに関しては全部で4つのステップで構成されています。

 

  • ブログの主要な画像を設定する
  • デザインテーマを変更する
  • デザインをカスタマイズする
  • 上級者向け: デザインCSS・HTMLの編集にチャレンジ

 

それぞれ内容にボリュームがあるため、今回は1つ目の「ブログの主要な画像を設定する」について学んでいきます。

 

ブログをカスタマイズするならパソコンで作業しよう!

まず、ブログカスタマイズするならパソコンで作業することをおすすめします。

 

なぜなら、パソコンだけでなくスマホのデザインも確認しやすいからです。

 

実際にスマホでカスタマイズをしたことはありませんが、基本的にパソコンならマウスやキーボードを使うので早く作業できますよね。

 

ブログタイトル画像を設定しよう!

ブログの顔とも言うべきトップページは、いろんな場所に掲載されることがあるんですね。

 

最初に設定したいのがブログの「タイトル画像」。

 

当ブログでも設定してみましたが、デザインがイマイチです…また作り直そうかと。

 

やってみてわかったことを一つ。

 

画像の推奨サイズは、高さ200px、横幅1000pxのようですが、両端ぎりぎりだと表示されないので、左右に少し余裕を持たせた方がいいです。

 

詳しい設定方法は、ヘルプページのこちらが参考になります。

 

help.hatenablog.com

 

 

ブログアイコンの設定をしよう!

 

ブログアイコンを設定すると、ブラウザのタブなどに自分で設定した画像が表示されるようになります。

 

はてなブログだとペンのマークだし、このブログだとプロフィールにも使っているタコのイラストです。

 

https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/tbwdkc/profile.png?1615411176

 

設定方法は簡単で、管理画面の「設定」の「基本設定」で設定することができます。

 

詳しい説明はこちらも参考になります。

 

help.hatenablog.com

 

 

ブログのアイキャッチ画像を設定しよう!

 

最後は、ブログのアイキャッチ画像についてです。

 

ブログのアイキャッチ画像は、はてな注目エントリーSNSなどでシェアされたときに利用されるんですね。

 

ただ、記事でアイキャッチ画像を設定しているなら、わざわざ設定する必要がないかもしれませんが、ブログそのものが紹介される場合を考えれば、設定しておいた方がいいかもしれません。

 

詳しくはこちらのページが参考になります。

help.hatenablog.com

 

 

ブログ画像の設定は簡単!だけど…

今回は、ブログの画像設定として、

 

 

の設定について学びました。

 

画像の設定方法は簡単だし、わからない場合はヘルプページが参考になるので、つまづくことはないでしょう。

 

ただ、画像を作るのが大変…。

 

自分で作るとデザインが微妙なので、今度はデザインの勉強もしたいところです。

 

 

 

お題「はてなブログの始め方・使い方」

好きな人(女性のタイプ・芸能人・アーティスト)は?

最近、はてなブログの使い方について解説ばかりしているので、定期的に違うネタも挟んでいきたいと思い、「好きな〇〇」について書いてみようと思います。

 

はてなブログアカデミーではてなブログについて学んでいると、読んでくれいる人に向けて自分のことをもっと表現していきたいと思うようになりました。

 

そこで、今回は好きな〇〇シリーズとして、「好きな人」についてあれこれ書いていきます。

 

 

 

好きな女性のタイプは?

 

まず、好きな女性のタイプについて書いてみたいと思います。

 

こんなことを書いて誰が喜んで読んでもらえるのかはわかりませんが、好きな女性のタイプはずばり「妻」です。

 

現在、共に40代になりましたが、一番好きな人は妻ですね。

 

そんなことを堂々と言うと変な人に思われたりもするようですが、自分にとってはそれが当たり前だと思っています。

 

だって好きだから結婚したんだし。

 

今でも仲良くやっていますし、なんなら年を重ねてさらに良い関係になっていると感じます。

 

まぁ、そう思っているのは自分だけかもしれませんが…。

 

 

好きな男性のタイプは?

恋愛対象という意味ではなくて、同性としてどんな男性が好きか、魅力的に感じるかということを書いてみたいと思います。

 

好きな男性は、やはり生き方がかっこいい人でしょうか。

 

信念があるというと、価値観がしっかりしているというか、自分の人生を生きてるというか。

 

自分がそうでありたいと思うからかもしれませんが、そんな男性に魅力を感じます。

 

年齢問わず自分らしく生きている人は素敵だなと思いますが、これは男性に限ったことではなくて女性にも言えることだなと。

 

なので、好きな男性というよりも好きな人について書いた感じになりますね。

 

 

好きな芸能人は?

女性、男性の次は芸能人です。

 

芸能人の中でも好きな人のジャンルについてまず書くと、お笑い芸人でしょうか。

 

とにかく芸人さんが好きで、子供のころからお笑い芸人が出ているテレビ番組をよく見ていました。

 

今みたいなネタ番組はあまりなかったので、お笑い芸人がコントやロケをする冠番組を毎週欠かさず見る感じでしたね。

 

具体的には、とんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンなどの番組はよく見ていました。

 

もちろんその上の世代の、タモリビートたけし明石家さんまなどが出演している番組も見ていたと思います。

 

その後は、ボキャブラ天国爆笑オンエアバトル爆笑レッドカーペットなどのお笑い芸人が多数出演する番組はもちろん、M-1キングオブコントなどの賞レースも毎年見ています。

 

そのため、お笑い芸人に関することなら、大御所や中堅、若手もそこそこチェックしているので、お笑い芸人について語ると長くなりそうなので、これはこれでまた別記事を書きたいと思います。

 

 

好きなアーティストは?

最近、よく聴くのはOfficial髭男dismです。

 

ヒゲダンが好きというと、おじさんが何を若ぶっているんだと思われるかもしれませんが、本当にいい曲ばかりなので何度も何度もリピートして聴いています。

 

ヒゲダンを聴き始めたきっかけは、YOUTUBEミュージックをランダムに流していて、そこで誰の曲かわからないけど耳に残る曲があって気になっていたんです。

 

それで調べてみたところ、Official髭男dismの「Stand By You」という曲でした。

 

その後、ヒゲダンはPretenderがヒットし、紅白に出場したりして、あっという間に売れてしまいましたが、どの曲もいい曲ばかりで、今一番好きなアーティストであり、これまで生きてきた中で一番はまったアーティストかもしれません。

 

ヒゲダンについても書くと長くなりそうなので、これはこれでまた別記事で。

 

 

好きな人について書くと長くなる…

 

というわけで、今回は好きな人について書いてみました。

 

好きなものについて語ると熱くなって時間が足りません。

 

今後も好きな〇〇について書いていきたいと思います。

 

 

お題「好きな〇〇(もの・こと・人)は何?」